新入荷 再入荷

名尾和紙 扇子 / すみれ

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 4739円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70431537050
中古 :70431537050-1
メーカー 名尾和紙 発売日 2025/02/03 17:27 定価 6076円
カテゴリ

名尾和紙 扇子 / すみれ

名尾和紙は300年以上の歴史を持つ佐賀県重要無形文化財。一般的な和紙は「楮(こうぞ)」や「三叉(みつまた)」を使っていますが、名尾和紙は楮の原種である「梶」を原料としています。梶は繊維が長く、和紙を漉く過程で繊維同士が絡みつくため、薄く仕上げても破れにくく頑丈な紙であることが特徴です。佐賀県大和町名尾は和紙の里として知られていましたが、その伝統を継承しているのは「谷口手漉き和紙工房」の一件のみ。薄さと強さを兼ね備える名尾和紙は、提灯や障子紙などの光を通すものの需要が高く、祭りや伝統行事、博多座や太宰府天満宮にも使用されています。「染め和紙」や「透かし和紙」のような新しい風合いの和紙を発表しています。名尾和紙を使用した扇子は薄く強度があるため、扇いだ時の硬すぎないしなやかな感触と柔らかな風を感じることができます。また、薄く仕上がっているので色や柄が光に映え、和紙から透ける柔らかな光もとても美しいです。他の和紙にない強度の高さ、美しさをともに兼ね備えた長く付き合える一品になります。男女ともに使いやすいサイズはプレゼントにもオススメです。材質本体:名尾和紙(梶)骨組:竹備考:本商品は一つ一つ手作りの一点ものとなっております。閲覧環境により見え方が異なる場合がございます。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です