新入荷 再入荷

◆商品番号 4032 黒楽湯のみ 和楽 総釉

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6864円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70463358741
中古 :70463358741-1
メーカー ◆商品番号 4032 発売日 2025/01/29 17:15 定価 8800円
カテゴリ

◆商品番号 4032 黒楽湯のみ 和楽 総釉

京都の楽焼窯元川嵜(川崎)和楽作の黒楽の湯呑みです。 平成22年から完全無鉛になり、風合いが変わりました。ひとつずつ窯から引き出したときにつくやっとこ(鋏の跡)がついています。楽焼といえば、主に抹茶碗のイメージがありますが、本作は楽焼の持つ保温性や吸水性を生かした茶の間で使う湯呑みの器です。本品は黒楽の湯呑みにあたり、日常茶の間でつかうサイズと全く同じ物です。胎土を厚めに仕上げ、どっしりと黒楽釉が厚めにかかっています。特に強い個性が見られるわけではないですが、湯呑みとしても楽茶碗の造作が生かされています。口作りの柔らかな丸みを帯びた姿は楽茶碗独特の手捏ねの過程で生まれる自然な姿です。 口作りは微妙に内側に入り込んでいるため、熱を逃しにくく、京都の五山を表す凹凸には手作りの風合いがでています。高台の景色です。こちらの黒楽湯のみは高台の中にまで施釉。真ん中には和楽と名を押されています。 楽焼ほど土の柔らかさを主張した焼き物はありません。湯の熱を包み込むように逃さず手に伝えてくれます。 ◆商品番号 4032 黒楽湯のみ 和楽 総釉 平成22年から完全無鉛になり、風合いが変わりました。■寸法 直径7.5~8cm 高さ7.5cm~8cm 重さ170g 木箱付き ■手洗い ◎ 食洗機 × 電子レンジ × ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 陶歴 楽焼窯元 七世和楽 文政年間祇園八坂神社門前茶屋短冊楼の主。 短冊屋七左衛門の始めた素焼の礎を二代目七兵衛より 「楽焼の短冊屋」として楽焼一筋に研鑽に勤め、 爾来、二百余年にわたり、その伝統を守り続けて参りました。 その間宮中よりご下命を賜る栄にも浴し、 各宮家にも珍重され、 又、大正七年初秋には東郷平八郎元帥御入洛の際、 当工房へ御来遊賜り、その節「和楽」なる直筆の号を拝領しましたので その後「和楽」の屋号にて、 茶道に適する楽焼の窯元として継承し、今日に至ったのでございます。 <代理販売>★器の取り扱いについて★はじめてお使い頂く前に当店の器は使い始めお湯でグツグツ煮る必要はございません。丈夫さは変わりませんし、     鍋で煮たり、水に長時間つけると色合いが悪くなりますので、そのまま軽く洗って      お使い下さい。オーブン・電子レンジの使用について●電子レンジでのご使用はできますが、急激な温度の変化でヒビが入りやすいのでオススメはいたしません。●色絵、金・銀彩のものについては電子レンジで使うと釉薬が溶け出し色絵がはがれ   たりしますので、できるだけ避けて下さい。                                                                                                                                                               使用後について●薄めた中性洗剤で洗い、充分に乾燥させてから保管してください。生乾きはカビの原因になり、匂いもしみつきやすくなります。陶器には貫入(かんにゅう)と呼ばれる表面にヒビが入っております。これは独特の風雅な特徴です。吸水性・通気性に富み、長く使くほど味わいと風合いがでてまいります     どうか末永くご愛用ください。 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です